トイレってそんなに水を使うの?「節水トイレ」

もったいないシリーズ第2弾:トイレってそんなに水を使うの?「節水トイレ」

日空衛情報部会A委員はこう語る。

「家庭の中で一番水を多く使う用途は、「風呂?」と思っている人が多いようですが(INAXアンケート調査で54.8%)、実はトイレが一番です。
家庭では、1人あたり平均で約300L/人・日の水が消費されていますが、そのうちの28%がトイレ、次いで風呂が24%とのことです。(東京都水道局の調べ)

 このように、使用者の意識と実態がちょっと乖離しているのが現状のようです。

ところで、このトイレですが、旧来型では大洗浄のために1回あたり13Lもの水を流していました。その後、節水型トイレが開発され、8Lの水で済むようになりましたが、最近では超節水型トイレとして、6Lで済むものも市販されるようになってきました。
大洗浄時6L、小洗浄時5Lの切替のできる超節水タイプでは、13Lの旧来型トイレの60%の節水効果をあげることができるといいます(2日間で家族が4人の場合バスタブ約1杯分、248Lも節約)。
これにより、下水処理で排出されるCO2も年間約27kgの削減可能とのことです。このように良いことづくめなのですが、排水量が減るために、排水を流すための排水管の延長距離や配管の曲がり箇所数、浄化槽への影響等に注意する必要があります。 (資料:INAX「家庭の節水調査」より)」

主婦3人に聞いてみよう。トイレの水って1回どれ位使ってると思う?

M 婦人「1.5リッターくらいなんじゃないのかなあ?」
N 婦人「けっこう流れてると思う、3リッターくらい」
S 婦人「2リッター?」

・・・ これは水に流せない話である。

『お知らせ一覧』



【年末年始休業のお知らせ】

当協会は、2023年12月28日(木)午後から2024年1月4日(木)の期間を、年末年始の休業とし、業務を休止させていただきます。

新年の業務は、1月5日(金)より開始いたします。

   


【年末年始の図書のご注文につきまして】

年度最終受付は、12月25日(月)ご依頼分までとなります。

最終出荷日は、12月26日(火)となります。  

なお、12月26日から27日のご依頼分は、2024年1月5日(金)の出荷となります。

2024年1月5日(金)からのご依頼分は、翌週2024年1月9日(火)からの出荷扱いとなります。    



【年賀状送付廃止のお知らせ】

この度、当協会では資源保護等の観点から、2024年より年賀状によるご挨拶を控えさせていただきます。

ご理解いただけますと幸いです。

今後とも何卒よろしく申し上げます。    

「空衛」最新号

会員専用メールマガジン

バナーリンク(非表示)

PAGE TOP