|
(一社)日本空調衛生工事業協会では、空調衛生工事業に従事し、共通の問題を抱えた会員が一堂に会し、企業規模の大小を超えて、空調衛生工事業の現状と課題に対して、どう考え、どう行動すべきかについて討議を行い、問題意識や知識・経験を共有化することを目的とした第26回全国会議を令和元年10月23日に宜野湾市で開催いたしました。出席者 約370名(ラグナガーデンホテル)
全国会議では、基本課題を 【空調衛生工事業の独自性の確立〜地方の特色を生かし魅力ある業界を目指して〜】として、はじめに、琉球大学 工学部環境建設工学科 教授 堤純一郎様に 『気候変動に対して空調衛生設備が為すべき緩和策と適応策』の演題で、ご講演をいただきました。
引き続き
事例発表
@双峰設備梶@代表取締役社長 曽和英徳様による 「魅力的な建設産業に向けて〜担い手確保と新たな人材育成〜」
A沖縄科学技術大学院大学 博士(工学) 岩澤錠児様による 「沖縄とOIST〜これまでとこれから〜」
本部報告
@経営活性化委員会 主査 三石栄司様による「働き方改革の推進に関する報告」
を行いました。
ご来賓といたしまして「全国会議」に、内閣府 沖縄総合事務局 次長 小口浩様ほか、「懇親会」に、沖縄県議会議長 新里米吉様、宜野湾市副市長 和田敬悟様ほか多数ご出席を賜りました。
|
|
|
|
【開催概要】
|
1.開催日時
@ 日時 令和元年10月23日(水) 14:00〜17:30
A 場所 ラグナガーデンホテル 2F「羽衣の間」
2.全国会議
・基調講演 演題「気候変動に対して空調衛生設備が為すべき緩和策と適応策」
講師 琉球大学 工学部環境建設工学科 教授 堤 純一郎 様
・事例発表 「魅力的な建設産業に向けて〜担い手確保と新たな人材育成〜」
双峰設備梶@代表取締役社長 曽和英徳 様
・事例発表 「沖縄とOIST〜これまでとこれから〜」
沖縄科学技術大学院大学 博士〈工学〉 岩澤錠児 様
・本部報告 「働き方改革の推進に関する報告」
日空衛 経営活性化委員会 主査 三石栄司 様
3.懇親会(立食)
@ 日時 令和元年年10月23日(水) 18:00〜20:00
A 会場 屋外 ガーデンプールサイド
4.記念旅行・記念ゴルフ 《会議の翌日》 *九州沖縄支部にお手配いただきました。
@ 日付 令和元年10月24日(木)
|
|
|
|
【事例発表】「沖縄とOIST〜これまでとこれから〜」
|
沖縄科学技術大学院大学 博士(工学) 岩澤錠児 様
|
|
【本部報告】「働き方改革の推進に関する報告」
|
日空衛 経営活性化委員会 主査 三石栄司 様
|
|
|
ご来賓 一般社団法人 沖縄県建設産業団体連合会 会長 下地米蔵 様
|
|
|
|
|
|
|
|